それは「フラット」ではあるまい。




(引用開始)
民主主義とかけてWeb2.0ととく(404 Blog Not Found)

率直に告白しよう。私は民主主義をわかっていない。
Web 2.0もわかっていない。
Perlもわかっていない。JavaScriptもわかっていない。
自分自身すらわかっていない。
わかっていないものと私はどうつきあっているのか?
つついて反応を見るのだ。

(引用終了)



「つついて反応を見る」という言い方は、コガイ氏の言論を良くも悪くも的確に表現しているようにも思う。
だが、finalvent氏に「民主主義がわかっていない」と名指しされたことへの反応がこれでは、いかがか。
Web2.0だのperlだのjavascriptなどと同列に並べていること自体も、あなたの言う「わからない」を奇しくも裏付けているようではあるが。
しかし。

これがもしも「あなたはperlがわかっていない」などと言われても、あなたは果たして同じように応じられるか。どうか考えてみて欲しい。
「わかっていない」というのは、実は正しい表現ではなく、あなたにとって「優先順位が低い」あるいは、「なくても困らない」程度であると言っては間違いだろうか。その流れで考えれば、perlに対しても、「民主主義」と均等の曖昧な距離感をあなたが持ち続けることができるとは、とても私は思えないがどうか。




(引用開始)

現時点における私の「民主主義」の解釈は、「民主主義そのものを解釈する権利が、全ての民に存在するとする主義」というものである。私にとって「主」というのは、「模型を作り直す権利を持つもの」という意味なのだ。


(中略)


民主主義を構築するという過程は、ある意味この第零条を実装するようなところがある。もし我々が本当に民主主義なるものを知っていたのだとしたら、我々全員がGiskardのようになってしまうような気がする。だからこそ、私は民主主義を「知ってしまう」ことを畏れている。そして、民主主義を「知って」いる人を畏れるのだ。

(引用終了)



このあたりの表現を読むに至っては、この話は「民主主義の話」ではなかったと思わざるを得ない。あなたは、コガイ主義というか、何かそのようなものを、民主主義という言葉で語っているのであろう。悪い言い方であればコガイ氏の脳内妄想であり、よく言えばユニークな独自の哲学である。で、ご本人に問えば、おそらくそれも否むことはあるまい。



「で、それが何か?」と。


さよう、コガイ主義を語って悪いということでは全然にゃい。


しかしもう一度言うが、それはやはり民主主義の話ではないのである。そこは押さえた上で語るべきだ。
つまり私がjavascriptのソースを指して、これが私にとってのperlである、理由は私がperlを知らないからだと言って通じるか。そう言ってもあなたは看過できるか。



そこをはっきりしなければ、この世界から「勘違い」や「自己中心主義」という言葉が消えることはあるまい。



※Robots and Empireの例もわからなかった。それも違う話であると思う。おもしろいだけで。